チェーン店ってのはどこで食べても同じメニューが食べられる便利なお店
そんな日本最大のカレーチェーン店のCoCo壱番屋が特殊な店舗をオープンしたのが去年の9月
ずっと気になっていたお店に今回行ってきましたよ

「カレーハウスCoCo壱番屋ハラール秋葉原店」さんです
お店の場所は食べログからご確認下さい
お店の場所は以前CoCo壱のラーメン業態【麺屋ここいち】があった場所
麺屋ここいちは現在愛知4店舗のみ、他県ではCoCo壱の限定店舗でカレーラーメンを提供となっています
カレーラーメン結構好きだったので近所になくなったの残念なんですが・・・
そこへ登場した新しいお店のポイントは【ハラール対応】
イスラム法で許された意味のハラール、イスラムで不浄とされる豚などを使用せず、また屠殺・加工・配送が正規の手順に従ったものがハラール食材とされます
海外からの訪日客にはムスリム(イスラム教徒)も多いため、日本の飲食店も対応が望まれていますが基準が厳しくなかなかハラール認証のお店が無いのが現状
日本最大カレーチェーンがこういう取り組みを率先して行うことは良いことだと思います
(ちなみに某国のようにハラール食材じゃないくせに、ハラールのお店って看板に書くのは危険!国際問題になりますから・・・)
お店はカウンターのみの縦長なレイアウト
中に入るとお客さんのほとんどが外国人
旅行者だけでなく在日のムスリムにも認知されているようです
外からのぞくといつも外国人でいっぱいなんですよ
アウェイ感のなかメニューを確認注文


豚が使えないのでメインのお肉はチキンが多いです
牛しゃぶやシーフードもありますがこのラインナップならチキンを選んじゃいますね
たこさんが頼んだのは


「チキンキーマ+チキンソーセージ」1,130円
パッと見は通常のCoCo壱と同じですね
チョッとお値段が高い気がするのはハラール食材対応で仕方が無いのかな?

鶏挽肉のキーマ、ソーセージもチキンを使用
カレーソースもハラール対応の為、通常の物ではなくインドネシア企業が製造した専用ソースが使ってあります
普段食べているCoCo壱のカレーとは確かに違いますが、これはこれで有りな感じです
サラッとしたソースなんでライスとの絡みがよくパクパクと食べ進みます
これはムスリム以外の人にも受け入れられる味ですよ(価格をどう考えるかだけ)
ハラール対応のCoCo壱登場で日本のカレーが更に世界に広まるきっかけになると良いですね
すでに秋葉原以外でもハラール店舗が出来るみたい
店内のアナウンスでは新宿・歌舞伎町にも出店らしい
たしかに多国籍の人が集まる場所なんで需要ありそうですね
ご馳走様でした
カレーハウスCoCo壱番屋 ハラール秋葉原店 (カレーライス / 秋葉原駅、末広町駅、岩本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ランキングに参加してます。お立ち寄りのついでにポチって下さいな♪